食材宅配の知恵袋
2016年04月16日
食材宅配を利用する手順が知りたい!申し込みから商品の到着までの流れ
おいしくて安心できる野菜を自宅まで運んでくれる食材宅配は、たくさんの人が利用している人気のサービスです。食材宅配が気になっているが、インターネットを使って注文する自信がない、という人も多いのではないでしょうか?インターネットときくと、とても難しいものなのではないかと思いがちですが、食材宅配は使ってみるととてもシンプルで簡単。そこで、食材宅配の使い方について、申し込みから配達までの流れをみていきましょう。
登録しよう
食材宅配を利用する場合、まずはサイトに登録する必要があります。登録のバナーをクリックして、必要事項を入力しましょう。住所や氏名など、商品を届けるにあたって必要な項目なので、間違えないように入力しましょう。支払いのためのクレジットカードの番号の入力をする欄があるので、入力しておくと、注文がスムーズに進みます。
商品を注文しよう
登録が完了したら、商品を注文してみましょう。欲しいと思った商品をクリックして、「カートに入れる 」「買い物かごにいれる」などのボタンを押していきます。自分が注文する商品の内容を確認したいときには、買い物かごをクリックして、中身を確認することができます。
必要なものを選び終えたら、次に配送先や支払い方法、配達時間などの選択です。自宅に配送する場合には、自宅を、他の場所に配送する場合には、新たに住所を入力します。支払い方法はカード払い・代金引換払い・銀行振り込みなどを選ぶことができるので、希望の支払い方法を選択しましょう。
配達日時は、自分の都合の良い時間帯を選択できます。もしもどの時間も都合が悪い場合は、留め置きサービスを行っている業者もあるので、確認してみましょう。必要な項目を入力し終えたら、「注文の確定」をクリックします。これで注文が完了します。
待ちに待った配達!
注文が終わったら、希望日時に商品が届きます。インターネットでのお買い物の場合、商品の状態や配送の方法が気になるところですが、冷蔵や冷凍、常温など、商品の保存方法によって別で包装されており、それぞれが良い状態で保管できるようになっています。初めて利用する人でも、商品がしっかりと守られた状態で送られてくるのをみて、安心することができるはずです。このように、食材宅配は、気軽に利用できる点が魅力です。便利な食在宅配を利用してみませんか?