食材宅配の知恵袋
2016年04月25日
不在時も使える?オートロックのマンションで留守の時の食材宅配の対応
食材宅配の配送について
食材宅配会社は、自宅まで商品をお届けしてくれる便利なサービスですが、そのお届け方法は、それぞれの会社によって違いがあります。当然、不在時の対応も会社やお届け方法によって変わる部分がありますので、事前に確認しておくと安心ですね。配達方法としては、一般宅配会社を利用するところもあれば、自社便や専用車を用意しているところもあります。どのようにお届けしてくれるのかは、あらかじめ利用したい食材宅配のホームページで確認しておきましょう。
オートロックマンションでも、不在時の利用はできるの?
不在時の場合には、不在票の対応もありますが、それ以外に宅配ボックスや宅配ロッカーも含めた、留め置きでお届けしてもらう方法がよく見られるでしょう。留め置きは自分が指定した場所に置いてもらう方法になりますが、利用するためには、食材宅配会社ごとのルールに従って、ある程度の内容を事前に決めておくことも必要になります。
オートロックマンションの場合には、留守にしていると受け取れないのでは? と不安を感じることもあるかもしれませんね。ですが、それぞれの食材宅配では、オートロックマンションへのお届けに対する、臨機応変な対応もよく見られますので、まずはどのように対応してくれるかチェックしてみましょう。個々の食材宅配会社のよくある質問コーナーなども参考にしながら、ステップを確認してみてくださいね。
オートロックマンションへのお届けについて
オートロックマンションに住んでいて不在時のお届けをしてもらう際には、管理人さんがいるかどうか、管理組合との約束事があるのかどうかなど、マンションの環境やルールに従って決めることが大事になります。マンションごとにルールが違うものですから、初めて食材宅配を利用するときや新しいマンションに引っ越した場合なども含めて、その時々の確認をしておくと安心です。
指定方法はどうするの?
個々のマンションによって対応が変わりますし、食材宅配業者によっても指定方法が分かれるもの。事前の相談は、食材宅配会社のサービスセンターなどで行えることもありますので、それぞれの食材宅配会社のホームページをよく見て確認しておきましょう。
例えば、大地宅配の場合には、自社便の送料お得便のお届けで不在の際には、留め置きのスタイルで受け取ることができます。オートロックマンションに住んでいる人についても、管理人さんがいるかどうかにかかわらず、それぞれの人の環境に合わせて相談してくれるサービスがありますので、参考にしてみましょう。
ローソンフレッシュでも、マイページで詳しく指定できる項目が設けられています。受け取り方法や置き場所指定について、マンションのオートロックありなしで項目が分かれていることもあり、宅配ボックスなどの指定もできます。それぞれの食材宅配会社の対応をチェックして、自分にとってやりやすい対応をしてくれるところを選ぶのも良いですね。
不在時はどんな風に届くの?
食材宅配会社では、不在時にも安全に商品を受け取れるようなサービスの工夫がいろいろ見られます。留め置きのように、置いて帰ってもらうシステムでは、食品の鮮度も気になるところがあるでしょう。冷蔵保存の食品、冷凍食品などは心配が伴うことがありますが、保冷箱に入れたり、保冷剤やドライアイスなどを入れたりして、食品の状態を保てるように整えてくれます。
また、オプションで鍵付きのパッケージを選べたり、鍵付きの留守番ボックスを貸し出してくれたり、封印シールを貼ってくれたり、などのサービスもありますので、安全面が心配な時には参考にしてみましょう。留め置きパッケージの工夫もそれぞれに見られますが、事前に開け方も確認しておくとスムーズに取り出すことができます。
オートロックのマンションだと、留守中のお届けの時に不便に感じてしまう時もあるかと思いますが、環境を整えながら、スムーズに利用できるように、いろいろ工夫してみましょう。