ネットスーパーの知恵袋
2016年05月05日
ネットスーパーの便利な「即日宅配」注文の流れと利用時の注意まとめ
この記事は約3分で読めます。
いつでもどこでも注文できて、自宅まで届けてもらえる良いことづくしのネットスーパーですが、「事前に注文しないと時間通りに届かないのかしら?」など、不安な方も多いかと思います。今回は、急な注文にも対応可能な「即日宅配」についてまとめてみました。
各店舗、即日宅配を展開中
大手ネットスーパーなどは、各店舗共に当日での配送サービスを実施しています。だから、「今日はこの献立にしたい!」「セールになっているあの商品が、今すぐに欲しい!」など、思い立った時に注文すれば、その日のうちに届けてもらえます。
大手スーパーの場合、最寄りの店舗より配送されるシステムを採用していますが、自宅からだとどちらの店舗より届けられるか、また即日宅配に対応できるのかは、事前に調べておく必要があります。基本は、各サイトにて郵便番号、または住所を入力することにより検索することが可能です。次に、大手ネットスーパーを例にそれぞれのサービス内容、注文の流れについてご紹介します。
イトーヨーカドーの場合
「当日注文当日宅配」は、地域により最短4時間での配達が可能となっています。都合に応じてお届け時間の指定も行うことができます。しかしイトーヨーカドーは毎日16時から17時の1時間、注文業務を休止しているため、この時間帯に注文することはできませんので、注意しましょう。
イオンの場合
各店舗、お届け地域ごとにアルファベットにて分類されており、該当する地域の「最新の配送状況」を随時チェックすることができます。例えば一番近いA地域の場合、朝9時までに注文すれば、最短で12時から14時までの配送が可能です。
西友の場合
西友では、「ネットスーパーの当日便」が展開中で、近隣の店舗より商品が届けられるしくみとなっています。自宅が配送エリアに該当している場合は、以下の時間帯で注文することができます。
- 当日14時~16時お届けの場合、当日09時までに注文
- 当日16時~18時お届けの場合、当日11時までに注文
- 当日18時~20時お届けの場合、当日13時までに注文
- 当日20時~22時お届けの場合、当日15時までに注文
最短5~7時間での配送にて、商品を受け取ることが可能となっています。
まとめ
先程申し上げたとおり、ネットスーパーは各店舗とも、最寄りの店舗より配送されるシステムとなっています。そこで、即日宅配について最も重要なのが、自宅からより近い店舗を利用することにあるといえます。近隣のスーパーから届けられる場合、悪天候や交通状況での影響を受けにくいメリットがありますので安心ですね。そこで、即日宅配の注意点についてまとめると、
- 即日お届けは、当日昼以降に対応可能(午前中での配送は、前日までの注文が必要)
- 店舗より遠方になればなるほど配送時間がかかるため、自宅近くのスーパーを利用するのがおすすめ
- 悪天候や交通状況により、希望に添えない場合がある
- 時間帯ごとの受注制限に達した場合、希望に添えない場合がある
以上のことに注意して利用すれば、自宅に居ながら、または職場などから注文したら、その日のうちに届けてもらえることが可能となります。しかし、店舗ごとに届けられる時間にばらつき(3~7時間位)がありますので、まずは、利用してみたいお店が即日宅配に対応している地域なのか、郵便番号、または住所にて確認をしてみて下さいね。
忙しい毎日に夕飯の献立など、事前に考えておくのはなかなか難しいもの。スーパーに出向くことが出来ない日でも、即日宅配してくれるネットスーパーなら、急に献立が決まった場合でも安心となりますね。