食材宅配の知恵袋
2016年05月18日
食材宅配は量が多い?一人暮らしの人にもちょうどいい食材宅配とは
大根1本やジャガイモ1袋…など、一般的なスーパーで売られている野菜の販売単位は、たいていが家族向けになっています。それでも使い切れずに余ってしまうご家庭もあるかもしれませんが、それが一人暮らしともなると使う量が限られていて使い切れることの方が少ない場合も多々あります。一人暮らしでも野菜などの食材を余すことなく使い切るためには、食材宅配の利用がおすすめです。なぜ食材宅配が一人暮らしにおすすめなのでしょうか。
目次
「もったいない精神」が生み出した少量サービス
近年、日本独特の「もったいない」という考えが世界中から注目を集めています。家庭内だけでなく外食産業でも「野菜や食材を余らせること」がもったいないことである、という認識が広まっています。そのような考えから、食材宅配を行っている業者の多くが「一人暮らし用」の野菜宅配サービスを取り入れています。余らせて腐らせたり、処分される野菜・食材を圧倒的に減らしてくれる画期的なサービスです。利用する方も「食べられたはずのものを捨てる」ということがなくなるので、購入した食材をきちんと食べきることに満足する方が多くいらっしゃいます。
どんな食材宅配業者が一人暮らし向けのサービスを行っている?
では、実際にどのような食材宅配業者が一人暮らしの方に向けた、少量野菜配送サービスを行っているのかを紹介していきます。
大地宅配(大地を守る会)
関東エリアで30年以上にわたり、有機野菜や無添加の食材を取り扱っている食材宅配業者です。配達してもらえる食材は自分で決めることができるので、少量しか注文しないという選択ができるのが嬉しいですね。
らでぃっしゅぼーや
日本全国に展開しているらでぃっしゅぼーやも、有機野菜・低農薬野菜・無添加食品にこだわっている業者です。配達の間隔を毎週・隔週で選べるため、食材を余らせてしまう可能性が少なくなります。野菜7種類がセットになった野菜7選プチが1,770円、それに果物2種がセットになった野菜7選プチ+果物が2,200円とお財布にもやさしい価格設定になっています。
Oisix(おいしっくす)
Oisixも全国に展開している食材宅配業者です。取り扱い品目が約3,000種類と多いのが特徴です。欲しいものだけを注文して届けてもらうことができるので、必要な分を注文することで食材の無駄をなくすことができます。
ローソンフレッシュ
全国的にコンビニエンスストアを展開しているローソンが、食材宅配市場にも参加しています。食材宅配は関東エリアの1都8県のみですが、取扱商品が約1万6,000点と圧倒的に多いのが特徴です。さらに注文商品の追加・削除がしやすいため、必要な分だけの買い物がしやすくなっています。
Vege Garden(ベジガーデン)
日本全国に宅配エリアを持つベジガーデンは、全国の農家から産地直送で農産物を届けてくれます。他の業者と違い、「毎週○曜日」という宅配ではなく、必要な時に頼んだものだけが届くというシステムを採用しています。送料無料のお試しセットもあるので、食材宅配を試してみたいという方にもおすすめです。
食材宅配を活用して無駄をなくそう
一人暮らしでなくても、つい「冷蔵庫に入れたまま忘れていた」という食品が1つや2つはあることでしょう。食材宅配は、カタログから商品を選ぶので、他の商品に目移りしたり「つい買っちゃった」という「ついで買い」などが少ないと、主婦の方にも好評です。必要なものだけを買うという習慣を食材宅配の利用で身につけることができれば、家計の管理にも役立たせることができます。食材だけでなく家計の無駄を減らすためにも、食材宅配の利用がおすすめです。